072-866-2800
〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪2丁目8-4 河村ビル2F
営業時間 9:00 〜 21:00(受付時間20:00まで) 定休日 水曜日
筋肉の酷使が原因で起こることについて枚方牧野の整体
今回は筋肉の酷使が原因で起こることについてです。
腕に荷物を持つとき、棘上筋をよく使います。
バケツを持ったまま静止していても棘上筋が働いています。
立っている時、腕の重みだけでも棘上筋が働いているので、とてもよく使う筋肉なのです。
体は最小限で物を持とうとするので、三角筋は横にあげる時に使うから上下する時はほとんど休んでるそうです。
棘上筋は肩甲骨を後ろに引っ張っている筋肉です
健全に働いていると、肩が少し外に反って上腕骨が中に納まっている状態になります。
姿勢を正した状態で、肩を上げずに胸をそらして力を抜くと、肩が斜めに前方に行くのがわかります。
それが棘上筋が緩んだ状態です。
棘上筋が使い過ぎると鳥口突起が後ろに引っ張られます。
つまり鳥口突起の状態を見ると、棘上筋ので疲れ具合が判断できるのです。
体を見てどこの筋肉が疲れているか判断出来たらいいですね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
柔気整体
【住所】 〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪2丁目8-4 河村ビル2F
【電話番号】 072-866-2800
【営業時間】 9:00 〜 21:00
【定休日】 水曜日
19/07/28
TOP
今回は筋肉の酷使が原因で起こることについてです。
腕に荷物を持つとき、棘上筋をよく使います。
バケツを持ったまま静止していても棘上筋が働いています。
立っている時、腕の重みだけでも棘上筋が働いているので、とてもよく使う筋肉なのです。
体は最小限で物を持とうとするので、三角筋は横にあげる時に使うから上下する時はほとんど休んでるそうです。
棘上筋は肩甲骨を後ろに引っ張っている筋肉です
健全に働いていると、肩が少し外に反って上腕骨が中に納まっている状態になります。
姿勢を正した状態で、肩を上げずに胸をそらして力を抜くと、肩が斜めに前方に行くのがわかります。
それが棘上筋が緩んだ状態です。
棘上筋が使い過ぎると鳥口突起が後ろに引っ張られます。
つまり鳥口突起の状態を見ると、棘上筋ので疲れ具合が判断できるのです。
体を見てどこの筋肉が疲れているか判断出来たらいいですね。
■■□―――――――――――――――――――□■■
柔気整体
【住所】
〒573-1146 大阪府枚方市牧野阪2丁目8-4 河村ビル2F
【電話番号】
072-866-2800
【営業時間】
9:00 〜 21:00
【定休日】
水曜日
■■□―――――――――――――――――――□■■